(8)生徒様のパソコン活用例

ワード活用事例-ピアノ教室発表会プログラム
(8)生徒様のパソコン活用例 · 3月 30日, 2022年
ピアノの先生をされている生徒さんのパソコン活用事例です。 表表紙と裏表紙は、はじけた字体を使い、イラストを挿入して子どもの発表会らしい楽しい雰囲気を出しています。 出演者、曲目などのページは、テキストボックスでページを左右に分け、左揃えタブで出演者、曲目、作曲者の左端を揃えました。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 11月 27日, 2020年
ふじみ野市議会議員をされている生徒さんがワードで作った市政報告です。 写真の挿入、テキストボックスの挿入、図形の挿入、ワードアートなど、ここまで学習したワードのテクニックをフルに活用して作成しました。 全体として、活気があり、読み易い報告書になっています。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 7月 13日, 2020年
ふじみ野市議会議員をされている生徒さんがワードで作った市政報告です。 写真の挿入、テキストボックスの挿入、図形の挿入、ワードアートなど、ここまで学習したワードのテクニックをフルに活用して作成しました。 全体として、バランスの取れた、活気のある報告書になっています。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 1月 24日, 2020年
ピアノの先生をされている生徒さんのパソコン活用事例です。 まず「段組み」機能で1ページを左右に分割し(2段組み)、「TABキー」と「左揃えタブ」を使って、演奏者、曲名、作曲者などの項目の左端をきれいに揃えました。 字体は主に「HG創英角ポップ体」というはじけた字体を使い、子どもの発表会らしい楽しい雰囲気を醸し出しています。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 11月 29日, 2019年
教室で生徒様が作成した年賀状です。 3人兄弟の一番下のお嬢様の七五三を、川越 氷川神社でお祝いした時の写真を使っています。 生徒様とお子様たちの近況が、よく伝わる年賀状です。 なお、写真と字が重なっているところは字が読みにくくならないよう、字の色に配慮し、字に輪郭も付けました。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 9月 13日, 2019年
お嬢様の通う高校で、卒業式のあとに先生と保護者との懇親会”謝恩会”があるそうなのですが、その謝恩会当日の進行の確認、当日及び当日までの作業の担当を決めるなどのための会議のアジェンダです。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 6月 06日, 2019年
エクセルを学習中の生徒さんの活用例です。 生徒さんは企業の社員食堂で働いているのですが、食堂の利用率向上のため利用者に対し食べたいメニューやその他要望につきアンケートをとり、アンケート結果を集計し、その実現可能性を検討し施策をうつ、という職場改善活動につき詳しく報告しています。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 6月 06日, 2019年
エクセル入門講座教科書1冊目を学習中の生徒さんの活用例です。 建設現場で働くご主人が、そのひと月の作業現場、必要経費などを月1回会社に報告していますが、その報告書フォームをエクセルで作成しました(”作業日報”というタイトルですが月報ですね。)。 エクセル入門では「表計算」に先立ち、まず「表の作成」を学びますが、早速成果がでています。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 4月 20日, 2019年
企業の社員食堂で働いている生徒さんがエクセルで作成した、日々の安全管理に使うチェックリストです。 料理の調理前、調理時、食材の受け取り時など、ポイント、ポイントでチェックすべき項目が細かく記載されています。実際にこのリストで毎日調理の安全をチェックしているそうです。 大作ですね。

(8)生徒様のパソコン活用例 · 4月 04日, 2019年
生徒さんがワードで作ったお孫さん宛て写真入りハガキです。 桜並木の写真を背景に、お孫さんの写真をワンポイントに使って、文字もカラフルに、味わいのある手紙になっています。

さらに表示する